皆さんは、からだの浮腫みを感じたことはありますか?
私は長時間立ちっぱなしでいたとき
夕方脚がだるいなーと思ったら象さんの脚みたいに浮腫んで(むくんで)いたり
飲み会の翌朝起きて、鏡に映った浮腫んだ自分の顔を見てびっくりしたことがありますΣ (´Д`ノ)ノ
それにしてもなぜ浮腫むんでしょうね… σ(・´-・`*)
理由はいろいろあるのですが
立ちっぱなしで浮腫むのは
重力で下がってしまってリンパ液や血液が心臓などに戻らなくて溜まってしまった状態です
私が飲み会の翌日のギョッ|ΦωΦ)とした顔の浮腫みは
塩分の濃い食べものによって体内の塩分濃度を薄めようと水分が外に出ずに溜まります
他にも女性はホルモンの影響もあります
理由は様々ですが大まかに言えば
血管の拡張によって浮腫むのデス( ( ˘ᵕ˘ )
でもこちらの浮腫みは一過性で
排出すると浮腫みは取れやすいです
٩(๑´﹀`๑)۶♪*.。.☆
前回、
リンパ液は血管から押し出された水分が組織間液というスペースに行き
そしてその組織間液の余った水分をリンパ管が吸収したものと
お伝えしました。
組織間液の水分は
アルブチンという物質によって血管に戻っている水分もありまして
また血圧で組織間液に押し出されたりして
言ってみれば呼吸するように
組織間液と血管を行ったり来たりして一定の量を保たれているのですが
血圧で押し出された組織間液の量の方が数パーセント多く出ていて
その余分がリンパ管に流れていって
それがリンパ液と呼ばれている水分なのです(*´▽`*)ノ
ところが。。。
例えば、ばい菌がやってきたりψ(*`ー´)ψ
何らかの事情で一定を保たれていたアルブチンと血圧のハーモニーが壊れて
組織間液にどんどん水分が溜まっていくと
浮腫んでしまいます。
そう、浮腫みの原因は
血管の拡張で浮腫んだり
アルブチンと血圧のハーモニーが崩れて浮腫んだり
心臓機能の低下だったり
余分な水分を運んでくれるリンパ管に障害が起こったり
いろいろあるんですね~(´-ω-`)
私がケアをさせていただいてるのは
日常の浮腫みに加え
慢性的な浮腫みのケアも行っています
原因は皆さんそれぞれなので
お一人お一人の症状やお気持ちに合わせて
ケアをさせていただいています*ˊᵕˋ*ฅ